全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/996c236d57b81870bc6a094f4e0aa40c25760d43前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610100204/私は大麻や覚醒剤などの薬物依存の治療を専門としていますが、少し前から、薬物依存から抜け出すために頑張っている患者さんが、薬物の代わりにアルコール度数が9%以上の「ストロング系チューハイ」に手を出して失敗するケースによく当たるようになりました。
薬を我慢している代わりにせめて酒でも、と従来のチューハイやビールのつもりで手を出したら前後不覚になるまで酔っぱらい、薬の売人に連絡したり、路上で寝たりしてしまうのです。
アルコール依存の専門家からも、ストロング系チューハイで変な酔い方をする人が増えているという声が上がっています。ストロング系チューハイはジュース感覚で飲めてしまう
特に危惧しているのは、ストロング系チューハイが若者の間で広まっていることです。
今は、ビールや日本酒の味が苦手な若者が多いですが、ストロング系チューハイは、人工甘味料の影響でお酒の味がほとんどしないため、ジュース感覚で飲めてしまう。精神科の臨床現場には、お酒が飲みたいわけではないのに辛い気持ちを紛らわすための「薬」として飲んで、気づいたらリストカットをしていたという患者もやって来ます。
厚生労働省による多量飲酒者の定義は、「平均一日当たり日本酒に換算して3合以上消費する者」ですが、9%のストロング系チューハイを500mL缶で2本飲むと、日本酒換算で4合近い量になります。
しかも甘い味のせいで、日本酒よりずっと早いスピードで飲むことができる。私の臨床経験では、500mL缶を3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありませんが、そもそもアルコールは、大麻や覚醒剤といった違法薬物と比べても、酩酊時に暴力を誘発する力が強い。
喧嘩による傷害事件では、加害者の半数~7割近くが犯行時に飲酒している一方、被害者の側も4割が飲酒していたというデータがあります。
酔っているから暴力を振るうし、酔っているから自分を守れない。DVや児童虐待の加害者が、酒の問題を抱えているケースも少なくありませんし、自傷に向かうケースもある。
働き盛りの男性が自殺する直前に飲酒していることも多いです。
内臓の損傷や脳の萎縮も、アルコール依存症患者のほうが、違法薬物の依存症患者よりひどいのです。日本の酒税率に問題が…?
こうしたモンスターのような酒が出てきてしまった理由の1つは、日本の税制度にあります。
北欧などでは、アルコール度数に比例して税率を上げていますが、その理由は、アルコール度数の高い酒のほうが健康被害を招きやすいからです。つまり酒税率を上げることによって、国民がアルコール度数の高いものに簡単にアクセスできないようにし、国民の健康を守るというわけです。
ところが日本では、ウイスキーや日本酒、ワインよりも度数の低いビールの税率が一番高いという不思議な状況が長く続いてきました。
そこで酒類メーカーは、麦芽を減らして酒税が安くなる「発泡酒」を生み出したのですが、国税庁が発泡酒の税率を上げたため、さらに麦芽の少ない「新ジャンル」商品を開発しました。
それも税率が上がることになったので、メーカーはストロング系チューハイに注力するようになってしまったのでしょう。もちろん、アルコールを違法薬物として規制せよというわけではありません。
私自身もお酒は好きですし、長く親しまれてきた日本酒やワインなどは、ひとつの文化でもある。しかしストロング系チューハイは、アルコールの良くないところだけを集めて、誰でも簡単に飲めるようにした「薬物」といっても過言ではない。
何らかの対策が必要だと思います。実は、アルコールと並んで、もう一つ簡単に手に入る薬物に、カフェインがあります。
最近、カフェインの錠剤や、カフェインが含まれる市販のせきどめ薬の依存症になる若者が増えているのですが、その入口になっているのが、コンビニや自販機で売られている「エナジードリンク」です。アルコール同様、カフェイン自体がいけないわけではありません。
大人だったら、眠気覚ましにコーヒーを飲むことは普通でしょう。
しかし中学受験の塾に通う子どもに、親がエナジードリンクを差し入れるというのは、明らかにおかしい。
(つづく)
以下ネットの反応
どんな酒でも毎日は飲むなよ
それさえできてれば大丈夫
酒の味は好きだけど酔うのは嫌だ
弱いからかな
よく出合ったんだけど、父ちゃんがついてきてて、
毎度箱でこれを買ってった、こんなん箱買いかよ?
って思ったっけ。時々出くわしてたんだけど
暫く会わなかったら半年ぶり位で久々おばちゃんに
あったら父ちゃんいなかった、今日はお父ちゃん留守番?
って聞いたら胃ガンで死んだ、って言ってては!( ゚Д゚)!
ってなった
アルコールの味がどれだけ抑えられてるかって評価でしかない事に驚いたわ
酔えるのにアルコールの味があまりしないってのがよい評価になりやすいようだ
代わりにジュースを買おう。
風呂上がりに喉が渇いたら、炭酸系のジュース飲んどけばそれでいい。
自分を壊したい願望でもあるのかな。
飲むなよ
原材料のエタノール自体が粗悪品、アルコールと甘味料の相性が悪いかアセトアルデヒドを生成しやすい(消化吸収過程で不具合か悪性物質をつくる)
何らかの?成分によりフリーラジカルを大量発生させる、炭酸でアルコール吸収が速く処理が追い付かない、単純に飲みすぎ
少なくともCM、禁酒シーンの放映は禁止すべき。
最近の若い子は梅酒や杏露酒を割って飲んだりしないのかな
変な覚醒力みたいのあったから
みんなそこから入ったんじゃないの?
コーラを混ぜるとあら不思議、一気に飲み干せる
これ人工甘味料がヤバいんかな?
アルコール依存性の俺から見たって、血の気が引くほど、
ぞっとするような、酒以上に危険なものだ。
次の日頭痛いし気持ち悪い
変な物が入ってるとおもったわ
チョーヤ梅酒を炭酸水で薄めに割って飲む
人工甘味料使ってないし 7%だし
1.8L紙パック
35歳位からはペットポトルの焼酎
約30年間飲み続けてるので素面の時間に何をすればいいのか分からない
アルコール依存症は治らない
土方とか