イベルメクチンの緊急使用を考えて欲しい。
また長文になりますが、是非最後までお読みください。
一昨日、ノーベル賞を受賞された大村先生と北里大学の皆さんが、東京都医師会に来られました。
大村先生が創薬に関わったイベルメクチンをコロナ患者さんに投与して、患者さんの命を救って欲しい、という訴えをされにきたのです。
イベルメクチンの新型コロナウィルスに対する効果については、現在27カ国で治験が行われており、86件の治験が進行中とのことです。
既に報告された35件の研究のメタ解析によると早期に投与すると71%の改善効果が、遅れて投与しても50%に改善効果、予防的に投与すると91%の改善効果が、全体でも71%の効果が認められると、報告されています。
アメリカのNHI治療ガイドライン委員会でもこうした報告を受け、イベルメクチンに関する推奨事項をアップグレードし、COVID-19で使用するための選択肢の1つとしたそうです。
このような良好な治験結果が出ている薬剤は、私の知る限り今のところないと思います。
しかも大村先生が作られたと言っても過言ではない日本発の薬です。緊急事態宣言下で、自宅待機でいつ重症化するとも限らない患者さんが激増しているのが東京の実情です。
自宅療養などでの有効な治療手段がない現在私はこのイベルメクチンの使用を早急に検討すべきだと考えています。
有事の際の緊急使用として、医師の裁量権のもとに、使用を認めていただきたいのです。
しかしながら、厚労省は、あくまでも平時と同様の薬事承認のプロセスを崩そうとせず、この薬剤が使える目処が立っていません。どうか皆さん、一緒に考えてみてください。
なおイベルメクチンは現在、寄生虫やダニの駆虫薬として、日本でも日常診療の中で使われている薬で、副作用も少ないとされている薬です。
アフリカでは、オンコセルカ症という寄生虫疾患の治療薬として、多くの人を失明の危機から救っている薬です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2368590.jpg_rWRDBnWvxcc8MOU4pOIq/dotup.org2368590.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2368588.jpg_HzGIiofmTnHsvOHAO9Nb/dotup.org2368588.jpg
1月24日
https://facebook.com/story.php?story_fbid=3660551844064735&id=100003298674884
以下ネットの反応
素人みたいなこと言ってるよな
どんだけ堕ちたんだ日本よ
それなら、買わんけど。
通販やすいやん。
アメポチ政府は相変わらずだな
って思う
海外で厳密&大規模な治験やってもらって、効果が確認できたら日本でも使えばいい。
国民の命なんかどっちでもいい。
金の亡者。
自民党とお友達の党になんか投票するから。
コロナには常用量で効果があって予防にもなるらしいんだから
国民全員に配って飲ませてみたらいいんじゃないかな
学術学会とかも肝心なときに役立たず。
共同購入してみんなでのんだらどうだ
査読前の論文とは一般的に、インターネット上には公開されているものの、学術誌に掲載される前に他の研究者がその研究結果を精査する過程である査読を受けていない論文を意味する。
専門家らがこの調査の方法論を疑問視したことで、論文はその後撤回された。
米食品医薬品局(FDA)は先月ウェブサイト上で、イベルメクチンは新型コロナウイルス感染症の予防や治療を目的とする医薬品としては承認されていないと警告した。
研究者らは、イベルメクチンを支持する誤った研究が闇市場での売り上げを増やし、さらなる科学的調査を妨げてコロナ流行への政府の対応に影響を与えていると指摘している
副作用が出たら自分たちの責任になるんだから
いつまでたっても平常運転だよ
政治家が責任取るならやるかもしれないけどな
患者が回復する事では無いだろか
「医師会、病院会は、政治を動かせる圧力団体だ。
なぜ昨年夏から予備費で受け入れ病棟を作ってくれと政府に要求しなかったのか」
藤井聡
「厚労省も医師会も、油断していた」
木村もりよ
「中川会長は自分の病院でもコロナを受け入れていない。
いったい、どの口で言っているのか」
#正義のミカタ
素人目にもわかる