◆郊外に住む? 都会に住む?
お金持ちを目指すためには、高い家賃を払っても通勤時間を減らすべきでしょうか?
これは本人が目指すライフスタイルによるので一概には言えませんが、
私自身、電車で片道40分の家と自転車で行ける距離の家の両方に住んだ経験から、それぞれ感じたことをご紹介したいと思います。◆郊外に住むメリット・デメリット
郊外に住むメリットは、やはり安い家賃で借りられるという点です。
お金がない人はもちろん、投資や起業、マイホーム取得などの目的で貯金したいという人に向いています。私も収入が低いうえ、奨学金の返還などで余裕がなかった20代前半は郊外に住んでいましたし、
投資資金を貯めるため、年収が1000万円を超えても家賃8万円台のアパートに住んでいました。あるいは、郊外なら同じ家賃でもゆったり余裕のある広さの家が借りられますから、子育て世代やおうちで過ごすことが好きな人にとっては大きな魅力でしょう。
また、自然が多いとか交通量が少ない、ごみごみしていないという環境を好む人にも良いと思います。
私自身、子どもが生まれてからは郊外にマンションを建ててそこに住んでいます。デメリットは、通勤時間が長いと疲労も増しますし、夜も早く帰る必要があるため、遅くまで仕事や人付き合いなどはしにくいでしょう。
定年退職後は、通勤定期代が出ないので都心に出るのが面倒になり、そのまま老後を迎えると引きこもり同然の生活になる人も少なくないようです。
◆都会に住むメリット・デメリット
一方、都心の会社に勤めていて通勤時間を減らしたい場合、確かに家賃は高くなります。
しかし職住近接の最大のメリットは、仕事や遊びに没頭できることです。すぐに家に帰れる・すぐに会社に行ける・すぐに飲食店に行けるという安心感で、遅くまで仕事をするにも、
会食などの人付き合いにも抵抗がありません。情報も出会いも都心のほうが格段に多いので、刺激やチャンスも増えるという側面もあります。私も起業したときは都心に引っ越しましたが、終電がなくなってもタクシーでささっと帰れたので便利でした。会食も頻繁でした。
ただ私の場合、通勤にまとまった時間がなくなったため、読書時間が減るという副作用がありました。
妻の場合は、ギリギリまで寝ていられるという甘えが出るとか、すぐに家に帰れるという安心から忘れものをしやすくなりました。また、通勤時間が短ければ遅くまで仕事をしたりしても睡眠時間は確保できますし、通勤による疲労も軽減でき、体力が温存できるのもメリットでしょう。
そう考えると、「仕事は定時で帰るし、終業後はどこにも寄らずまっすぐ家に帰る。
子どももいないから保育園に迎えに行くとかもない」という人にとっては、高い家賃を払ってまで都心に住むメリットはあまりないといえそうです。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ea6d0be1bce9d06e1bc441a40e795fa152922fa2
以下ネットの反応
生活スタイルや環境、価値観で全く変わってくるでしょ
自転車で5分、徒歩でも行ける
朝ゆっくりできるんだ
昼は家にかえって飯食える
プライベートの時間が増える
現役時代はこの価値は大きいです
常磐線乗って茨城から東京に向かうと、柏がマンハッタンに見えるのでやってみろ。
会社の転勤で地方に住んだり、収入がないから都心に住めず郊外から通うってのは不幸。
もちろん郊外や田舎に住みたくて住んでるなら問題ない。
日本人は住む場所を軽視しすぎ。
住みたい場合に住めなかったら働いてる意味ない。
なんかつまらんわ。
東京で電車で1時間ぐらいがいいよ。
途中でいろいろ寄れるしな。
大差ないからな。
いまさら都心に住もうとは思わないな。
世間的には鉄ヲタと見られがちな属性持ちだけど
(本当はどっちかというと地理ヲタヲタで、鉄など公共交通と街づくりとの関係も守備範囲に入っているが
めんどくさいから鉄扱いされても気にしない)
できるだけ近くに住めるとか時差通勤できるとかならそっちがいい
上の3要素満たしていれば1.5ぐらいは全然余裕
徒歩で通える範囲内だと休日出不精になりがち
通勤電車でストレスためまくる上にいらん体力奪われるとかもう無理
ストレスは減る
今後、10年くらいはリモートワークを続けないと危険
かけてるお金以上に満足感あるよ
往復2時間通勤×月21日勤務×時給1000円=42000円
+42000円までは払う価値あり
時給2000円の人(年収400万円)
+84000円までは払う価値あり
時給3000円の人(年収600万円)
+126000円までは払う価値あり
時給4000円の人(年収800万円)
+168000円までは払う価値あり
時給5000円の人(年収1000万円)
+210000円までは払う価値あり
都心だと結構空気悪いから外に洗濯物は無理だな。
ドラム式で大半を乾燥まで回すからどうでもいいけど。
会社がカネ出してくれなきゃ住まないし住めないけどねー。
朝、軽く体操して、いくつかニュースとゲームのサイト見てから
午前9時までにPC起動して、仕事開始することができるようになった。
6時に仕事終えたらジム行ったり、アマプラで映画見たりの時間は確保できる。
会社のそばに住まなければならないってハードルは低くなっているよ。
だから投資しかない、でも投資は投資は
増える時もあれば減るときもある
急激に上がるときもあれば急激に減るときもある
精神的におかしくなりそうなときもある
そういう世界をやってたら、どんだけ金が入ってきても湯水のように使いたいなんて1ミリたりとも思わんわ
〇 職場の近くにすむ
な。都会に住むこと自体に対して意味はない。とりわけ家賃の高い首都圏ならなおさら。
特急料金750円で確実に座れて通勤中も快適にすごせる
せまくて高い都心のマンションにすむよりずっと良いよ
それなら割りと安いところ多いだろ
普段は会社の更衣室でシャワー浴びて
1ヶ月に一度くらい銭湯に行けば匂わん
金と一緒にストレスも貯めたければ田舎に暮らして通勤に時間をかければいい