蓋を開けてみれば自民党単独で「絶対安定多数」確保(261議席)と、与党の大勝に終わった衆院選。揃って議席を減らした立憲民主党(96議席)と共産党(10議席)にとっては、“共闘不発”の批判も上がる結果となった。
一方、予想外の展開に動揺したのは、新聞・テレビの大マスコミも同じ。
振り返ってみれば、
〈自民 議席減の公算大 序盤情勢本社調査〉〈接戦区 野党共闘の効果〉(10月21日毎日新聞朝刊)
〈自民減 単独過半数の攻防 衆院選序盤情勢 本社調査〉〈立民、議席上積み〉(10月21日読売新聞朝刊)
と、10月19日の公示直後から、各社“自民劣勢”を伝える情勢調査が目白押し。投開票日に放送されたNHKの選挙特番ですら、「自民党212~253議席」「立憲民主党99~141議席」と、議席予測を大きく外し、後日、検証報道をするハメになった。
出口調査もアテにならない
全国紙の政治部デスクは、
「ここまで調査がハズれるのも珍しい」
と頭を掻く。
「電話調査が機能しにくくなっているんです。電話調査の対象には携帯も含まれますが、そもそも若者は知らない番号は無視してしまう。保守政党支持の傾向が強いといわれる若年層の動向が正確に反映されないのです」(同)
これは電話だけに限らず、
「投票した直後にアンケートに答える出口調査も然り。回答してくれるのは政治意識の高い人たちが多く、必然的にリベラル政党の支持が高く出る。結果、日本維新の会の躍進も読み切れず“立・共が反自民の受け皿に”という旧来の見立てから離れられなかった」(同)
垣間見えた“調査の限界”がついに顕在化した形。そのおかげで翻弄される選挙区も続出した。
例えば、2009年以降、4期連続で立民の篠原孝・元農水副大臣が当選してきた長野1区。地元紙が「篠原氏優勢」と打つなか、予想を覆して自民党候補が辛勝したのだ。篠原陣営の関係者は、
「“自民が組織票を動員して土壇場でひっくり返された”と恨み節も聞かれますが、実際は半年ほど前から追い上げられていた。それに薄々気づきながらも、情勢調査で“優勢”が出ていたことに油断したのです」
権威あるメディアの数字、信じるのはほどほどに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac901196fc66551e87009ec36e4b380004cdc147
以下ネットの反応
それが全て
今回自民はかなり危機感を抱いてたから札束攻勢で選管のピンポイント買収があった可能性無いか?
まともな党なら一応監視要員を送り込んでるとは思うがあれは結構遠距離だから
危険なのが再認識された今は後戻りはしないだろう
とはいえかなり選挙が危機的だったのも事実
野党共闘反対
かといって自民に入れたくねぇ
新自由主義支持
という連中が雪崩込んだからよ。衝撃的だったのは新自由主義支持する人が結構いるということ。まあ三十年近くその路線やってるから支持がいても当たり前だけど
大阪はそれが強烈に出た
議席あるだけでも頭おかしい国だと思われているのに
言い訳としては最低レベルだな
そもそもは憲法9条改正って言ってたんだよ
何を変えるつもりだ? よく監視してろよボンクラどもw
9条なんて自民が三分の二取ってた時でも変えなかった 変える気が無いんだよ
良い夢見てられる時期は過ぎたんでしょう
そろそろ現実に向き合わないとどんどんズレがデカくなってく
モリカケさくらの説明不足と問われたらそういう声が大きくなるが
いざ選挙基準となると下位になる
出口調査も電話調査も共産と答えたよ
本気にしてやんの
不法滞在者の事情聴取ビデオを公開って何だよw
頭おかしすぎるだろw国会は国家観の話をしろよ
「皆さん気をつけてください。維新は野党といっても改憲勢力なんですよ!」
人々は改憲勢力には入れないものだという根本の認識違いがある
イ、 社説を読んで、その新聞や雑誌の大体の傾向、たとえば、保守か、急進かを、できるだけ早く
つかむこと。
ロ、 それがわかったならば、それとは反対の立場の刊行物も読んで、どちらが言っていることが正しいかを判断すること。
ハ、 低級な記事を掲げたり、異常な興味をそそるような書き方をしたり、ことさらに人を中傷したりしているかどうかを見ること。
ニ、 論説や記事の見出しと、そこに書かれている内容とを比べてみること。記事の内容にはだいたいほんとうのことが書いてあっても、それにふさわしくない標題を大きく掲げ、読者にまるで違った印象を与えようとすることがあるから、標題を見ただけで早合点してはいけない。
ホ、 新聞や雑誌の経営者がどんな人たちか、その背後にどんな後援者がいるかに注意すること。政府の権力に迎合する新聞を御用新聞というが、政府ではなく、金権階級におもねるような新聞も、御用新聞であることに変わりはない。』
(文部省著「民主主義」 P144より抜粋)
今後はこれまでの調整よりさらに自民支持層の数字は3割増し、立憲・共産の支持層は3割減くらいの数字に修正したほうがいいな
岸田さんになって(選んで)更に保守的に後退してるし
勿論その分の受け皿は決して立憲共産何ぞではない
ただの願望でしょう
少なくとも安倍派じゃないわけだし。穏健なイメージもあるし。
まぁこのまま行けば次の参院で自民党壊滅するけどな。
菅野のお手つきガールの喜び組化してるのもすごい点