Yahoo!ニュースオリジナル1/19(水) 9:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e432e55f3c0565f3132b2a2dca7035c35b014a6「死にたい」――身近な人からそんな相談をされたら、あなたはどうしますか? 慌てて「死んじゃダメだ」「生きてたらいいことがあるよ」などと説得することは、実は相手の気持ちを否定し、追い詰めてしまうことになりかねないそうです。ではどのように受け止め、接すればいいのか、毎月300人以上の人の心の声に耳を傾けている精神科医・井上智介医師に話を聞きました。(Yahoo!ニュースVoice)
■自殺者数の報道が及ぼす影響とは
毎年、年間自殺者数の統計データが発表されます。その時に注目されるのは、去年より増えたのか減ったのかということですが、普段から生きづらさを抱えている人にとって、そういった増減はどうでもいいことです。それよりも、毎年のように多くの人が自殺を選んでいるのだという事実こそが、とても大きな影響を与えてしまいます。死にたいという気持ちを抱えている人は、もうすでに八方塞がりの状況にあることが多いのです。自分のやりたいことができない、なりたい姿に近づくことができない、何もかもうまくいかない。そんな無力感に、ひどく苦しんでいます。
そのような時は大変視野が狭くなっている状態のため、極端な思考をしてしまうことがあります。今のつらい思いから解放されるための唯一の方法は死ぬことである、と思い込んでしまうのです。もちろんこれは、決して正しい考え方ではありません。しかし、報道による「多くの人が自殺を選んでいる」という事実を知ることによって、思い込みが正当化されてしまうことがあるのです。死にたいと相談されたらどうする?
もし突然、身近な誰かに「死にたい」と相談されたら、冷静に対応できる人はなかなかいないと思います。知っておいてほしいのは、死にたいという気持ちを漠然と抱えている段階と、今すぐに死んでしまうという段階には、大きなタイムラグがあるということです。即行動というパターンは多くありませんので、慌てすぎないようにしてください。
つい慌てて「死んだらダメだよ」と言いたくなってしまう気持ちは、とてもよくわかります。でもそれは、相手の行動をコントロールしようとしていると受け取られることがあるのです。私たちは自分の行動を誰かにコントロールされることがとても嫌なことだと、身をもって知っていますよね。また、誰かにコントロールされていると感じると、逆の行動をとりたくなってしまうこともあります。ですので、「死んではダメだよ」という声掛けはあまり有効ではありません。
同じく「生きてたらいいことがあるよ」とか、「誰にだってつらい時はあるよ」といった声掛けも適切ではありません。それは、相手が抱えているつらい気持ちに寄り添っている声掛けではないんです。自分の気持ちや存在を否定されてしまったと感じてしまいかねません。
そして何より、今その言葉で立ち止まってくれたとしても、次につらくて死にたい気持ちになった時に、あなたに対してSOSを出してくれなくなってしまいます。そうなると止めることができませんので、声掛けには充分注意してください。■「でも会えなくなるのは寂しいから、また次会おう」
ではどのように声を掛けてあげればいいのかということですが、無理に言葉を掛けなくたっていいんです。今死にたいほどつらくて、このつらさを終わらせたいんだという相手の気持ちに寄り添って、まずはただ話を聞いてあげるだけで構いません。つらい気持ちを内側に秘め続けることはとても苦しいことなので、相手がそれを外に吐き出せるよう、器になってあげてください。悩みを解決しようと、アドバイスをする必要はありません。むしろ、上から目線のアドバイスは相手を深く傷つけることになるので、絶対にやめましょう。また、相手が孤独を感じないようにしてあげることも大切です。できる限り、そばにいてあげてください。それが物理的には難しい場合は、精神的なつながりを持ってあげることでも大丈夫ですので、相手と次に会う約束をしてあげてください。
――「実はもう死んじゃいたいと思ってるんだ」
――「でも会えなくなるのは寂しいから、また次会おう」あなたの一言が、その人と世界とをつなぐ糸になるかもしれません。もちろんこれだけが正解というわけではありませんが、一つおぼえておいていただきたいです。
==========
井上智介(いのうえ ともすけ)精神科医、産業医★1・2022/01/19(水) 21:27
以下ネットの反応
ぶっちゃけ生きててもしゃーないと思っても
苦しさとか痛さ想像するし飛び降りとか怖くて出来んしそれが出来る精神状態って相当だわ
他人が言うとこいつアホとちゃうかとなるかもしれない
本気なら相談なんてしやしないよ
死ぬな死ぬな死ぬな死ぬな死ぬな死ぬな
死なぬ死なぬ死なぬ死なぬ死なぬ死なぬ
死なぬ死なぬ死なぬ死なぬ死なぬ死なぬ
これ豆な
綺麗事ばっか言うな
安楽死はなんでダメなん?
自殺を認めると最終的には殺人も認めることになるからか
まぁでも無差別殺人やジョーカーも起きるべきして起きたって感じだしなー
社会が作ったようなもんだ
社会でこんなにつらい思いをしてる死思いやりが無い人が多いんです→自民じゃだめだね
「頑張れ禁止」に続いて今度は「死んじゃ駄目禁止」かよ
勝手にしてろよボケ
貴方が言葉を 覚えたのは
悲しみ語るためですか
どうか何度も 泣いてください
うれし涙に出会うまでは
春の陽射しを 見つけるまで
だれもが寒い 旅人なんです
涙で汚れた 貴方の顔に
僕は声援 送ります
がんばれ がんばれ
頼む がんばれ
がんばってくれ
がんばれ がんばれ
頼む がんばれ
がんばってくれ
電車なんて選ぶ奴は辛うじて死にそこねて末永く苦しんで欲しい
「あー俺も死にたいんだよねー 一緒にちぬ?」
ジョーカーになればいい
というのは置いといて
死と向き合い、生と向き合い
自分の存在とは何かを突き詰めて考えて行けば
自分の人生自分で考えられると思うよ
死ぬの覚悟してるなら官吏も怖くはないだろ
せめていじめ返してやろうぜ
というのはどんなものか
安易に自殺しないだろとか考えたらダメだぞ
死ぬまで他人に迷惑かけるし負のオーラふりまくし生んだ子供までメンヘラになる
つまり負の連鎖を止める為にする事といったら・・・わかるな?