https://www.cnn.co.jp/world/35187376.html
タイ政府は家庭での大麻栽培を認める新ルールの制定を記念して、6月に大麻草100万本を全土の世帯に無料で配布する。
保健相がフェイスブックへの投稿で明らかにした。タイのアヌティン・チャーンビラクル保健相は8日の投稿で、大麻草を自家栽培の作物のように育ててもらいたいと表明した。
6月9日に施行される新ルールに基づき、大麻草は地元自治体に届け出を済ませれば自宅で栽培できるようになる。
ただし栽培できるのは医療用の大麻に限られ、免許がなければ商業目的で大麻を使用することはできない。タイは大麻を換金作物として普及させる計画を推進しており、2018年には東南アジアの国として初めて、医療用大麻を合法化した。
大麻に関する自治体の条例も緩和されている。
飲料メーカーや化粧品会社は昨年、消費者製品への使用が認められたことを受け、大麻や大麻から抽出されるCBDという成分を使った製品を相次ぎ発売していた。アヌティン保健相は10日、企業が登録すれば、気分を高揚させるテトラヒドロカンナビノール(THC)という成分を含有した製品も販売できるとフェイスブックで発表。
「これで国民と政府は、マリフアナと大麻から年間100億バーツ(約370億円)以上の収益が得られる」と書き込んだ。関連スレ
【世界】欧州で「娯楽用大麻の合法化」支持が半数を超える ★2 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652058029/
以下ネットの反応
シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
台北 650万
クアラルンプール 650万
東京 550万
バンコク 500万
名古屋 500万
大阪 450万
ジャカルタ 400万
沖縄 400万
マニラ 350万
ホーチミン 200万
プノンペン 150万
ヤンゴン 150万
と思えてしまうわ。
自殺する人が減ったりはしないかな?
依存性ないしけだるい感じもないのに
奨励すべき時代だろう。そう、かの上杉鷹山公のように
なんでみんなに配るほど育てて欲しいん?
THC低いのじゃ意味無いだろ
凄い効果はあるけどマジで癌になるとか殆どないし
煙草や酒よりむちゃくちゃ良い気分になれて、
害がヘビーにやらなきゃ良いのに、
なんか政府のプロパガンダ間に受けてる奴多いよね。
島国だし移民入れてないからそういう文化になるんだろうね。
さすが高齢化した衰退国
大麻目的で、と疑われても仕方ない
一昔前は大学生の卒業旅行の定番だったのに…。
やばいのかな
って思わせるやつがいて草
一方、ジャップスはどんどん落ちぶれていく……
タバコ禁止の流れは大麻解禁&大麻の時代への布石だったのに
日本は何となく流れに乗せられてストレスを抱えただけに終わりました
日本は時代について行けない後進国になりましたね
世界的な多チャンネル時代にも出遅れたし、世界的エンターテイメント時代にも出遅れたし、ネット時代にも出遅れた
全部韓国の方が先にやるようになりました