※2022/05/12 21:26東海テレビ
三重県いなべ市で12日未明、保育園が全焼しました。この保育園は「木のぬくもり」をコンセプトに建築され、県産材がふんだんに使われた『こだわりの建物』で、保護者もショックを隠し切れません。
園の職員が、「前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた」と話していて、警察と消防が詳しく調べています。
撮影者:
「熱!めちゃくちゃ熱いね」
暗闇で燃え上がる眩しいほどの炎…屋根よりも高く燃え上がり、建物全体に広がっています。
12日午前0時すぎ、いなべ市大安町で「建物全体が燃えている」など通報が相次ぎ、夜通しの消火活動が続きました。
幸いケガ人はいませんでしたが、木造平屋建ての建物1700平方メートルが全焼。鎮火までおよそ8時間という大火事となりました。
日がのぼり、上空から見ると、建物の中心が大きく焼け落ちた無残な姿が露わに。すぐ側には滑り台などの遊具が。火事の現場は、いなべ市立の保育園「笠間保育園」です。続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20220512-2126-18437
※前スレ
【みえ】職員「午前中に屋外で七輪使った」未明の保育園から出火し全焼 “木のぬくもり”コンセプトに9年前建築 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652388410/★1 2022/05/13(金) 05:46:50.04
以下ネットの反応
これだけの広範囲が激しく燃えてるのと、七輪から時間が経った深夜帯ってことで
灯油などを撒いた可能性も言ってた
防犯カメラとか見直した方が良い
最近放火多いし
ちゃんと保存用のツボにいれるなり土に埋めて水かけるなりしないといけない
本当に良かった
自立支援施設や老人施設で
比較的大きな木造建築物が
火災になり、老人やら障害者が
生きたまま焼かれる事件は
繰り返し発生している🥲
内部の炭はどう処理したんだろうか?
炭は外側が冷めて黒くなっていても芯部に火種が残ってる場合があって、時間が経ってから再発火することがあるからなぁ
この手の施設は不燃構造でないと駄目なんじゃね
七輪程度でそんなことになるか
…という可能性は?
近所に延焼しなくて良かったな
Twitterで検索しても引っ掛からんぞ
税金投入して立て直すの?
めっさ火元あるやん…
不幸中の幸い