「0円でずっと使われても困っちゃう」
5月13日の決算発表会でそう話したのは、楽天グループの三木谷浩史会長。
この日、楽天モバイルの「0円廃止」が発表され、思わず本音を漏らしたのかもしれない。7月1日からの新料金プランは、最低でも月額1078円となる。これまで「0円」を謳歌してきたユーザーには大きなショックだったようで、「改悪だ」「裏切られた」という怨嗟の声がSNSに広がっている。
なかには《楽天モバイル0円終了!? 落胆モバイルだよ!!!》と、思わず座布団を出したくなるような書き込みも――。
「14日朝には、楽天市場や楽天ペイなど、楽天グループのサービスが利用できなくなる障害が発生しました。
その原因は前日の『0円廃止』発表により、楽天モバイルの解約申し込みが殺到したのではないかと邪推する声もあがりました」(ITジャーナリスト)実は、楽天モバイル以外でも “楽天離れ” が加速しそうな動きがある。
それが楽天カードで続く「改悪」だ。
まずは、2021年4月の改定により、「楽天ゴールドカード」のポイント還元率が4%→2%に。
年会費が2200円と格安ながら、メリットの多さで人気が高かっただけに、落胆する人は多かった。2021年6月からは、楽天カード経由で支払う公共料金(電気・ガス・水道)や税金、国民年金保険料などのポイント還元率が、1%→0.2%に大幅ダウン。
毎月それなりの額を支払うだけに、1%の還元率を魅力として設定していた人も多いはずだ。2022年4月からは、ポイントの付与対象が「消費税込みの金額」→「税抜きの金額」になった。
「改悪」はまだまだ止まらない。
2022年5月末で、「楽天でんき」がスーパーポイントアッププログラムから外れ、使用料200円につき1ポイント還元になった。2022年7月からは、「楽天銀行を引き落とし口座に設定した楽天カードを支払いに使う」ことで1%のポイント還元を受けられていたのが、0.5%にダウン。
さらに、会員ランクによって最大1万5000ポイントだった月間の獲得上限が、会員ランクに関係なく上限5000ポイントになる。「これらの『改悪』は、モバイル事業の穴埋め、補填としておこなわれているとみていいでしょう」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/14429fafcbd72615c0956b2fb0ddb1090eef1547
以下ネットの反応
たぶん0円古事記がいなくなっても赤字のままだろう
なんせメインの無制限古事記がいるからな
50万以内じゃ変わらんってことか
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
0円乞食を切り捨てるのはまだしも、金を落としてる人に負担を押し付けたら買う気なくなるわ
正気の沙汰とはおもえんな
せいぜい500円だろ
身の丈考えずにMNOでのモバイル事業なんか始めるから
英語しゃべれないとダメというのも嫌い
楽天モバイルのテレビでてた偉そうな女も嫌い
がプライドが許さない
まさか3キャリア揃って格安プラン展開するとか楽天ざまぁ過ぎる
何を今更
病気がちの人
争い事が多く何かと不幸な人
↑
インチキ新興宗教の絶好のターゲット
楽天経済圏って現代の新興宗教だと思う
インチキ新興宗教にまともな人は入らないように
楽天経済圏にはまともな人は関わってはいけない
と個人的には思う
ミッキー経営者向いてねーんじゃね?
あいつが余計なことして携帯料金下げたから
価格は市場で決めるのが正しいの、政府が余計なことすると必ず歪みが生ずる
にも関わらず囲い込みを止めるって意味不明だわ。経営判断ミスだろ
パ・リーグの試合見れるからシーズンだけ月500円ちょいのプレミアム会員になっとるがそれだけでデフォでヤフーショッピングで五倍、PayPayモールで六倍だからな
これに日曜日セールや5のつく日セールで買えばさらにのっかる
楽天プレミアムはカードをアップグレードさせんとならんしプレミアム辞めるには一旦カード解約ということになるから気軽に入れない
非カード会員 1078円
カード会員 880円 楽天カード割198円
ここまでやったら回線契約を維持してやっても良い。
ただし検索は、上限の一日30回で一日あたり3ポイント。
雰囲気って大事よね、人も会社も
言訳と後追いのイメージ
で何十個ものちっさい※印
って仕組みに嫌悪感いだく人って
意外に少ないのね