バックオフィス分野(総務・人事・経理・財務・情報システム等)では、クラウドサービスによる業務効率化が進んできていますが、Excelによる数字管理も現場ではまだまだ行われているようです。「バックオフィス業務とExcel」に関する調査を実施したところ、Excelが使えると答えた人ほどExcel業務による「残業」が多いということが分かったそうです。
株式会社すごい改善が2022年4月に、バックオフィス業務を担当している20代から50代の男女350人を対象に調査を行いました。
「バックオフィスでExcelを使って行っている業務」を尋ねたところ、「請求書の発行、入金管理等」が34%と最も多く、以下、「振込一覧表の作成」(28%)、「資金繰り管理」(27%)と続きました。
次に、「月次の集計作業やレポーティングにかかる時間」を尋ねたところ、「月10時間以上20時間未満」が25.7%と最も多く、以下、「月10時間未満」(24.8%)、「月20時間以上40時間未満」(20.8%)、「月40時間以上60時間未満」(9.9%)と続きました。月の平均時間は26.5時間という結果になったそうです。
また、「Excel業務に関わる人たちの残業時間」と、「使用できる関数の難易度や理解度」についての関係性を調べたそうです。Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)について、理解度を「何も見ないで入力して使える」「調べながら入力して使える」「見たことがあって意味も分かるが、使えない」「見たことはあるが意味は分からない」「まったく知らない」の5段階で調査が行なわれました。
すると、7つの関数の中でも重要度の高いと思われる、SUMIF関数を使うことができると答えた人ほど、残業時間が増加しているということが分かったそうです。残業時間が「月1時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」が約50%だったのに対し、「月20時間以上30時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」は約80%、「月30時間以上40時間未満」「月40時間以上」の人の「SUMIF関数の理解度」がそれぞれ約90%あることが分かりました。
調査を行った同社は、「多くのバックオフィスでは『Excelができる人に業務が集中してしまっている』もしくは『関数知識だけを駆使して、無理にやりくりをしている』状況にあることが考えられます」と述べています。
まいどなニュース 2022.05.16(Mon)
https://maidonanews.jp/article/14621540※前スレ
【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに ★2 [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652933267/
以下ネットの反応
仕方なくVBSでテキストでゴリゴリ書いてbatで決まった時間に自動実行させた
RPAは画面付けっぱなしじゃないとダメって理由でセキュリティ的に許可が降りなかった
2人分くらいの人件費浮かせますので金庫にカギかけてパソコン置かせて貰えませんかって言ってもダメだった
俺が経営者なら得しか無いからやらせると思うけどなぁ
ちなみにエクセルはvlookupとピポットくらいしか使わない
残業どころか仕事もないだろw
なんでもかんでもエクセル使うの止めてくれ(´・ω・`)
下手な場所消したりセル移動したりするともう誰も復旧できないから皆使う度にシートごとコピーして使ってたりと、独自文化が芽生えてたりする
つーかエクセルどころかまともにPC扱えないやつがなんで上司なんだ?と思うわ
エラソーに命令するなら最低限テメーで学習しろよと
いちいちPC操作で部下にこれどーすんの?みたいに聞くアホが上にいると生産性の低下どころか人件費のムダだから
それすら理解できない企業が多すぎ
原材料の高騰なんて予測しとけやあほ
必要ないポジションの無能肩書き人間をリストラしろやアホ
測定器の制御したりするvbaプログラミングまでできるわ
ちな年収1200万円
セル結合
別にエクセルが使えるわけではないがw
全部エクセルで賄ってます
いったいどんな会社なんだ??
実は桐って便利だよ、あれこそ傑作
この記事の、アンケートの抜粋から、
調査を行った同社は、「多くのバックオフィスでは『Excelができる人に業務が集中してしまっている』
もしくは『関数知識だけを駆使して、無理にやりくりをしている』状況にあることが考えられます」と述べています。
っていう結果につながってる?
押し付けられて当然なの
98 VALUE STARの一太郎、ロータス モデル買ったわ
なんでテキスト下手打ちで済む書類を
エクセルで整形すんだよw