https://news.yahoo.co.jp/articles/003adcac7da81890df1d72bb74a70ba70d6a7207
泉体制発足後も、立憲民主党の支持率が振るわない。原因は様々な指摘があるが、一つには国会で見せ場を作ることが出来ていないと、馬淵澄夫国対委員長に党内から批判が出ている。一方で馬淵氏は周辺に泉代表への不満を漏らすなど、執行部間のコミュニケーションの悪さを指摘する声もある。
そんな中、自民党と公明党の綱引きの結果、政府が補正予算案を提出することになり、いわば「棚ぼた的」に来週から予算委員会が開催される。支持率が低迷する立憲民主党にとっては、夏の参院選を前に最後の見せ場となる。果たして反転攻勢となるか。■「ファクト重視」打ち出すも「ナッシング(存在しない)」に
「この国対では、ファクトに基づいた、事実に基づいた徹底審議を強く求めていく」国対委員長に就任した翌日。記者団を前に「ファクト重視」を宣言した馬淵氏は、週刊誌をもとにした質疑を行わないなど、前体制との違いを打ち出した。これは、泉代表が「批判ばかり」と指摘される党のイメージを、政策立案型に転換したいという意向を汲んだものでもあった。
馬淵氏は「官僚のつるし上げだ」と批判が多かった「野党合同ヒアリング」を廃止。委員会審議も攻撃的な追及スタイルから「お行儀が良いもの」(幹部)に変質させた。
その結果、何をもたらしたのか。・・・“何も残らなかった”と、幹部は自嘲する。
「今、立民は存在感が全くない。“バッシング(批判)”から、“パッシング(無視)”、そして“ナッシング(存在しない)”の道をたどっているよ」
■「国対は何をやっているんだ」
実は、今の国会では、与党側が野党側に譲歩する場面が多くなっている。これに馬淵氏は「総審議時間、予算審議日数が過去10年で最長になった」と胸を張るが、あるベテラン議員は「聞いてて恥ずかしくなる。論戦が低調だから与党が譲っているだけ。追及が激しかったら恐くて審議時間なんてくれない」と批判する。
与党幹部に「こんなにつまらない国会は初めて。野党の追及が甘すぎる」と言わしめるほど、国会で存在感を示せず、党内で苛立ちが広がった。「堀内前ワクチン担当大臣の不安定な答弁は、もっと攻めるべきだった。国対は何をやっているんだ」(関係者)
「なにもしないから有権者に立民の姿が見えない。戦い方を知らない人ばかりだ」(ベテラン議員)
衆議院で2022年度予算案が通過しようとしていた今年2月、こうした不満を前に、ある国対幹部は「力不足を痛感した」と力なく語った。
続きはソース先にて
以下ネットの反応
国民に移ればいいのにな
という内容の法制をだせば?
見えたな。
「中国がミサイル撃ってきたらどーするんですか?」
辻本さん『いつ撃たれますか?』逆に聞いて来た、ヘラヘラ笑った、答えずそして逃亡
こんな不誠実な回答有りますか
国防なんか全く考えていない、思考停止状態
ゴシップ誌に乗っかったようなのやられてもねぇ
あと警察やら捜査入ってるのに国会でやらないでよ
ジャパン・バッシング パッシング ナッシング
野党も外国のために動いていて国民のために動いていないじゃないか
スリランカ人犯罪者なんてどうでもいいことを選挙前にグダグダやったり
なにがやりたいのかさっぱりわからん
韓国に行って帰化して政党を立てるのがいい。
生徒会長は無理なんだよ。
誰も相手にしてないw
枝野、小西、蓮舫あたりは自分の世界の中で妄想の主人公をやってる状態だったから…