※6/28(火) 9:05 荒川和久独身研究家
年収200万円の暮らしとは?
つい最近、「年収200万円」という言葉が話題になった。これは、『年収200万円で豊かに暮らす』(宝島社)という書籍のタイトルに対してツイッターユーザーが「色々と地獄を感じた、これを見た時」と書き込んだことがきっかけだった。「年収200万円で豊かに暮らせるのか?」という議論はさておき、一般的にいえば、国が定める文化的で最低限度の生活費が年収換算156万円程度であることから鑑みても、年収200万円では最低の暮らししかできないレベルであることは間違いない。最低の暮らしでも豊かに暮らすというのは、もはや精神論の話なのだろうか。
もちろん、現実問題として得られる収入の中でどう暮らしていくか、という話は重要だが、だからといって「年収が高くなればなるほど人間は幸せになれるわけではない。800万円以上になれば幸福度は変わらない」などという論法を持ち出して、だから「足るを知れ」などというのは乱暴だろう。
年収800万円の不幸度と年収200万未満の不幸度とでは比較にならない。後者は生命の危機すらあり得る。
年収200万くらい稼げるでしょ?
ところで、この話題の渦中においても「年収200万未満なんか実際そんなにいないでしょ?普通に就職して初任給レベルでも簡単に超えるでしょ」のような恵まれた人の書き込みも散見された。実際に、いろいろな記事で国税庁の民間給与実態調査の数字などを使って、年収200万未満はせいぜい1割のようなものもあった。同調査の数字は、配偶関係の区別がないものであるが、これが未婚と既婚とで見ると大きく違う。
かつて、私は”「高望みはしません。年収500万円くらいの普通の男でいいです」という考えが、もう「普通じゃない」件” という記事で、全国の20-50代未婚男性の年収分布を公開した。
詳しくはその記事をお読みいただきたいが、結論からいえば、年収400万円以上の未婚男性は年齢層を20-50代まで拡大してもたった28%しかいないのである。これは有業者のみの統計なので、当然学生など無業者は含まれていない。
これを出した時も、多くの人から「え?そんなに少ないの?」と驚きの声をいただいた。中には「そんな人、本当にいるの?私の周りにはそんな人いない」という声もあった。
それはそうだろう。たとえ存在したとしても、興味のない人間は目に入らなくなるだけだからだ。悲しいかな、そういう人間そのものを透明化してしまう癖がある。
20-30代未婚男性の現実
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220628-00302967?s=09
※前スレ
「年収200万未満で豊かに暮らせ?」最低限度の生活しかできない未婚男が恋愛や結婚を考える余裕はない [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656458622/★1 2022/06/29(水) 08:23:42.25
以下ネットの反応
廃村や限界集落の有効活用
行政はもっと融通を利かせろよ
少子化も悪いことばかりではない
参議院選では
高市派を全員当選させ、
国賊宏池会と特亜親衛隊公明のシンパは全員落選させるのが
国民の義務!
彼女はおいっこに海外に行ってほしくないし、早く結婚したい、子どもが欲しいと言うらしい。
一緒に成長していく覚悟があれば、金とか関係ない。金銭面で安定していれば、何かあった時に安心かもしれないが、納得いくまでの収入って、欲は際限ないわけで。
そして、仮に何かあった時のために満足いく収入に到達した頃には、自分の家庭のためにと思っていたはずなのに、出ていく金は親の介護に関わる出費となってしまう的な。
今はスタッフいないし自分だけだし
まあそれなりに生活出来るけどなあ
でも無能な怠け者は空いた時間はゲームにネット三昧
結局本人の意識が一番の原因なんだよなww
埼玉県春日部市在住
身長 180cm
双葉商事 係長
年収650万円
妻(みさえ)
子(しんのすけ、ひまわり)
シロ
マイホーム持ち
マイカー持ち
宇宙一臭い足
日本人の平均年収がこれです
彼氏や旦那が年収200万なんてありえませんよ
家族を養えると思ってるんですか?
経済的な理由では、認めてないよ。
800万以上は変わらないとは嘘
多いほど幸福度が高かった
今600万だが苦しい
東京選挙区→山本太郎
比例代表→れいわ新選組
に投票する
俺は富裕層じゃないから税金が安い方がいいんだよ
両親もれいわ新選組の支持者だから計6票入る
自分の生活の心配をしようぜ
よそはよそ、うちはうち
日本は現在進行形で公務員による間接的経済的自国民虐殺の実質内戦状態に誰も気付いてないのが草
外敵の武力侵攻以前に国内の公務員に食い荒らされて増税で困窮化非婚化少子化自殺者増加がマジで草
総務省公表、過去最大人口64万人減 非婚化少子化貧困化の中、公務員限定で今後も超絶好景気で子孫繁栄
民間サンは無駄に無理してまで生き延びなくていいよ 公務員だけが生き残れば日本は安泰!
大した実害は無い仮想敵に皆で過剰反応してる間に、最大実害の公務員に完全に腐敗させられたね
民間サンは自殺と非婚少子化で消えるけど、今後も公務員だけは生き残って日本の将来は安泰だよ!
公務員は今後も好景気で子孫繁栄だから、日本の将来は盤石!公務員のみ生き残って日本は大成長!
子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少 公務員だけは超好景気だから子沢山!
もし外国に侵攻されたら、現状の公務員天国日本社会構造維持の危機!皆公務員の為に志願兵になるよね!
人事院公表 「民間平均水準に準拠した」結果、20年度公務員退職金2407万円 守りたいこの国!
生活苦を投票行動に表すな!
安倍のハイパーインフレでもグズグズ言うな!
生活苦を投票行動に表すな!
安倍のハイパーインフレでもグズグズ言うな!
生活苦を投票行動に表すな!
安倍のハイパーインフレでもグズグズ言うな!
生活苦を投票行動に表すな!
休日は博物館巡り
ヤフオクで文庫本大量落札
映画も十分見れる
マクロ経済では
貯蓄=所得+消費 かつ 所得=消費+投資。
なので貯蓄と投資は相対になる。
つまりただのISバランス。
「貯蓄から投資へ」では所得そのものを増やすことが出来ず、てんで無意味!!
所得が増えて初めて消費や貯蓄が増える!
だからOECDは、マクロ経済政策では一にも二にも経済成長を最重視する。
こんなことすら理解出来ない岸田は、救いようのない経済音痴(怒り)
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済も拡大し成長する。
ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。
むしろ資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。
岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう20万近く発生する。
だから、俺は家計を支えるために働くのをやめた。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。
公務員の昇給賞与は景気に関係なく税金保障、それを負担する民間サンの廃業減収自殺は自己責任努力不足!
人事院の「主張」では民間平均年収700万以上、従って民間準拠の原則により公務員も年収700万以上
人事院「客観的俯瞰的公正適正に精査した結果、・・民間平均年収は700万以上でーす!ニチャアアア」
公務員の主張では民間平均年収700万「という事にされてる」から、まだまだ増税も値上げも余裕だね!
「民間準拠を根拠」にしておきながら「官民収入乖離してね?」て指摘に「民間が低すぎるだけ」だっておw
成果も公益性もリスクも責任も一切放棄して民間ガン無視して、公務員は税金でお気楽お遊戯大会!
民間準拠である公務員の給与は順調に上がってる つまり官も民も景気良いんだから減税の根拠が無いよね?
公務員は毎年ガンガン給料上がってるし毎回賞与満額支給だから日本は滅茶苦茶景気良いいよね!
コロナ前と後で民間平均収入はほぼ変わってないとの公務員の見解、従って民間準拠の公務員給与は維持!
令和は好景気で最高!公務員全員と民間の極一部は景気良いんだから廃業や減収の連中は努力不足自己責任
俺は年収は人並みだが心身の不調であと数十年も働き続けることはできそうもねえ
比較的元気なうちに整理整頓して去りたいんだわ
年収200万の層、もうこの人生いいわと思ってる人たくさんいるだろ
かといって生活保護や福祉に頼れば色々と肩身の狭い思いをしなきゃならん
周囲の人間は本心では「氏ねよ、この穀潰し」と思っている
氏ぬのOKだからさっさと苦しみから解放してやってくれや
奴隷の鎖自慢よりひどいなww
こういう記事がまかり通るのも、日本がまだまだ男尊女卑社会だからだろうね。